やさいとせかい

めぐる八百屋&走る八百屋CAR「オガクロ」オーガニック クロッシングのブログです。

むっ、麦がああ!

まだ早い??大丈夫??と自問自答しながら梅雨に入る前に収穫することを決めた麦たち。

f:id:organiccrossing:20200620123424j:image
f:id:organiccrossing:20200620123420j:image
f:id:organiccrossing:20200620123415j:image

収穫して軒下に干した翌日から大雨が1週間近く続き「収穫しておいてよかったねー!」と胸をなでおろしていました。

ところが!梅雨の中休みで晴れた日に様子を見てみるとなにか違和感が・・・。なにか・・黒い?

f:id:organiccrossing:20200620123353j:image
f:id:organiccrossing:20200620120442j:image

よく見ると、こっこれは!カビではないですか!!ショック!

わろうだは森と田んぼ、さらに近くには猪名川が流れているため、ただでさえ湿度がとても高く家の中に置いてあっても自然素材でてきているものはほぼカビてしまいます。そのような環境の中で今回は1週間近い長雨と高い湿度にさらされていたため表面にカビがでてしまったのです!!これは大変!と大急ぎで穂を取り込みました。

そしてよく見るとカビがついてしまったものが多いものの、少数なにも変化のない穂もありました。並べてみると明らかに色が違います。
f:id:organiccrossing:20200620120451j:image

左がカビてしまったもの、右はカビていなかったものです。見るとわかるように右のものは完全に乾燥していて穂に水気がまったくないのです。なかの小麦もとても綺麗!他のメンバーと相談してこの完全に乾燥しているものを来年のタネに置いておこう!ということになりました。すこしでも残っていてよかった!f:id:organiccrossing:20200620120454j:image

穂を指でゴシゴシ擦るようにするとポロポロと小麦がでてきます。しかしこれでパンを焼こうと思ったらどれほどの麦を栽培しないといけないんだろう…と考えただけで気が遠くなりそうです(笑)

f:id:organiccrossing:20200620120446j:image

f:id:organiccrossing:20200620120457j:image

小麦は収穫が梅雨とかぶるため収穫のタイミングも難しいのですが、その後の管理も難しいということを今回経験から学びました・・・。そう考えると梅雨の時期に水田に苗を植え、乾燥していく秋に収穫を迎えるお米はやっぱり亜熱帯の日本の気候にあっているのだなあと思いました。

さてさてこのカビてしまった小麦も中だけ取り出せば食べられるはず。マスクをして脱穀がんばってみようと思います。切り離した棹の部分も改めて天日干し。干し草のようなとても良い香りがしていました。

f:id:organiccrossing:20200620123234j:image

ストローの方は問題なくできそうです。こちらもまたご報告しますね。

f:id:organiccrossing:20200620123335j:image

 

 

やさいはいきもの「オクラ」

めぐる八百屋オガクロがタネからタネまでやさいの生き方をご紹介する「やさいはいきもの。」シリーズ。今回は「オクラ」。オガクロにも来週からすこしずつ入荷しはじめる予定です。(写真はスターオブデイビッドという多角形の大型のオクラ↓)

f:id:organiccrossing:20200524044653j:image

独特のヌメリと食感でいまや日本の食卓にも欠かせないオクラ。もともとはアフリカ北東部が原産と言われているアオイ目アオイ科オクラ属の植物。写真の花をみるも如何にも南国という感じがしますね。

f:id:organiccrossing:20200524045006j:image

なんだかハイビスカスに似てるなーと思った方は鋭い!ハイビスカスも同じアオイ目アオイ科の植物なので見た目が似ているんですね。

■オクラの語源と原産地

オクラの語源は西アフリカの国ガーナの現地語「nkuruma(ンクラマ)」という発音をオクラと聞きとったと言われていて、英語でも「okra」と発音するそうです。

いまではオクラという呼び名が定着していますが、日本に入ってきた当初は「アメリカ・ネリ」と呼ばれていたそう。ネリは辞書で調べると「トロロアオイの根からとれる透明な粘液」と解説されています。同じアオイ科ですしあのヌメリに由来する名前だったんでしょうね。

そういえばオクラ以外にもツルムラサキ(熱帯アジア原産)やモロヘイヤ(インド原産)など暑い国が原産で真夏にも収穫できる野菜には独特の粘りがありますよね。野菜が進化の歴史の中で厳しい暑さにさらされて、水分の蒸発を防ぐために身につけた能力なのかもしれません。

切れ込みのある独特の形の葉も、光合成をしながら葉からの水分の蒸散を最小限に抑えるための形だと本で読んだことがあります。野菜の少なくなる真夏に収穫できるのは野菜たちの不断の努力によるものなのかもしれません。

■オクラもいろいろ

一口にオクラといっても一番一般的な「五角オクラ」以外にも「島オクラ」のような丸いものや、最初に写真でご紹介した「スターオブデイビッド(ダビデの星) 」のような大きくて多角形のもの「クリムゾンスパインレス」のような小さくて多角形のもの、他にも「赤オクラ」のように茎や葉っぱ実に至るまで赤いものなど、いろいろとあります。

f:id:organiccrossing:20200524045151j:image

それぞれに特徴があるのですが、丸オクラやスターオブデイビッドは大きくなっても固くなりにくいので最近育てる農家さんが増えてきました。

赤オクラは色が鮮やかで生食するには良いのですが湯がくとなんとも言えない残念な色になってしまいます…(//∇//)これは赤オクラの色素が水溶性なのでお湯で溶けて流れてしまうからなんです。

■5/17 タネ蒔き

アフリカ北東部のような暑い地域の野菜なので種まきは気温が高くなってから。平均温度が25°にならないと発芽しないみたいなので少し早かったかな?

ところでオクラのタネは見たことありますか?僕のタネのデザインランキングではかなり上位に入ってくる独特の形↓

f:id:organiccrossing:20200524022528j:image

開くと丸いタネがコロコロと並んでいてとても可愛い(^-^)

f:id:organiccrossing:20200524022525j:image

ザルにだしてみるとこんな感じ↓

f:id:organiccrossing:20200524022535j:image

すこーし緑がかった色も綺麗で、虫眼鏡などで見ると表面に細いラインが何本も規則正しく並んでいて、その姿はまるで惑星のよう!本当に美しいのでぜひ一度拡大して見てみることをオススメします!これからオクラの成長もレポートしていきますね。上手く育ってくれればの話ですが(笑)

f:id:organiccrossing:20200524022539j:image

オクラのタネを取り出したあと残った鞘もこれまた秀逸なデザイン!飾っておきたくなります。
f:id:organiccrossing:20200524022532j:image

またオクラの成長をおっていきます。オクラのタネが欲しい方はオガクロのお店に置いておきますのでスタッフまで声をかけてくださいね。

■オガクロ通信6/6号

いつもありがとうございます。オガクロ出口です(^-^)

今週から宝塚のお店を再開しています!1ヵ月閉めていただけですがとても長かった・・・。

f:id:organiccrossing:20200606193003j:image

久しぶりにみなさんとお会いできてみなさんから元気や勇気をいただいて、お店やっていて良かったなあとしみじみ思っております・・・。

ただ休みが長かったせいか店頭販売用のお野菜の手配がうまくできなくて、せっかく久しぶりにご来店いただいたのに「野菜全然ないやーん!」という状態でした・・・。本当に申し訳ありません!!来週は豊富に並べられるようにしたいです!よろしくお願いします!

f:id:organiccrossing:20200606193032j:image

今日の朝も農耕接触していたのですが、畑で育てているカブで面白いサンプルを見つけたのでそれをもとに「固定種って何?」という記事を書きました。種苗法や種子法が取り沙汰されているので気になっていた方も多いかな?詳しくはブログで↓

■オガクロブログ「やさいとせかい」
https://organic-crossing.hatenablog.com/

来週もみなさんが元気になるような美味しい野菜をお届けしますね!よろしくお願いします(^v^)

==================
■季節のやさい情報
===================
●やさいのご注文はこちらのリンクから↓
http://corec.jp/55c6ed

◎予約完売していた「梅」ですが少しだけ追加でご注文いただけます。ご希望の方はお早めにお願いします。

◎レタスが落ち着いてきたら今度はズッキーニです!ズッキ好きの方お待たせしました!

f:id:organiccrossing:20200606193437j:image

ミニトマトも今週は豊富に入荷予定です。来週から雨なのでもしかしたら入荷が減ります!この機会を逃さないでくださいね。

===================
■来週のおやつ情報
===================
来週のおやつは「ぼっかって」のクッキーです!あじき堂さんのポチポチそばボーロも少しあります。

ぼっかってのクッキー、食べたことがない方はぜひ一度試してみてください!サックサクで小麦や素材の甘さが際立つ、本当に美味しいクッキーです。一本食べだしたら止まらなくなるのが玉に傷?かな(笑)

●おやつのご注文もこちらのリンクから↓
http://corec.jp/55c6ed

---------------------
◎ご注文の締め切りは月曜19:00です。随時受付のご返信をします。
---------------------
◎受付の返信メールが届かない場合はお手数ですがご確認をお願いします。
---------------------
◎近隣個人宅配の場合は「毎週・または隔週のご注文」および「1500円以上のセットor1500円以上の単品のご注文」をお願いします。配達料は金額に関係なく204円です(すべて税別・軽減8%)

==============
■イベント情報
==============
コロナ第二波の様子を伺いながらにはなりますが、少しずつイベントなども考えていきたいなぁと思っています。

-----------------------
■オガクロへのご意見などお聞かせください。
-----------------------
オガクロへのご意見、ご感想などございましたら良いこと、悪いこと含めて遠慮なくお聞かせください。そのご意見に基づいてより良くしていきたいと思います。

-----------------------
■通信の配信停止について
-----------------------
オガクロ通信の配信停止が簡単にできるようになりました!メールが重複して届いている方や、今後配信の必要がない方はこちらからお願いします↓
http://organiccrossing.sakura.ne.jp/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=contac-----------------------t@organic-crossing.org

固定種って何?

種子法や種苗法の改正がメディアで取り上げられるようになって「固定種」や「在来種」という言葉も一般的になって来ました。でも「固定種って何?」思っている方も多いかもしれませんね。

今日の朝、畑でわかりやすいサンプルを見つけたので今日は「固定種」について書いてみたいと思います。オガクロは八百屋なので農家さんのように詳しくはありませんが、その分まったく知識のない人でもわかりやすいように書けたらなと思います。

■2つの金町小かぶ

下の写真はわろうだの前の畑で育てているかぶの固定種「金町小かぶ」。種は光郷城畑懐(こうごうせいはふう)さんで購入したものです。

f:id:organiccrossing:20200606093110j:image

「あれ?左と右で形が違うなー?」と思った方いますよね。でもどちらも同じ金町小かぶの種を蒔いて育てたものなんです。間違い探しのように左右を見比べながら違いを探してみてくださいね(^-^)

①左は実が丸い、右は実が三角。

②左は葉っぱが小さいま、右は葉っぱが大きい。

③「根」の長さが左は細くて短い、右は太くて長い。

上の3つぐらいの違いが見つかったかな?と思います。

■食べ比べてみました。

次に味はどうかなー?食べ比べてみました。切ってみるとこんな感じ↓

f:id:organiccrossing:20200606093142j:image

左は中心が半透明で皮に近くなるほど白くなっています。右は全体的に白いのがわかりますか?

実際に食べ比べてみるとその違いが良くわかります。左はザクザクとしていて口の中に繊維が残り、辛味が強くあとを引いてかぶというより根っこ感が凄く強いです。繊維が多いので加熱しても固いのではないかと思います。

右はサックリと柔らかい食感で辛味も少しありますが甘さが強く瑞々しい。加熱すればトロリと柔らかくなり甘さも際立つはず。これがかぶの良さだなぁというのがわかります。つまり同じく種から育てても味や形、食感など特徴が違うものができるのです。

■固定種の特徴

固定種というのは「その野菜の性質(遺伝子情報)が固定されているもの」という言い方ができると思います。さっきの写真のように同じ種を蒔いて性質の違う個体が育ってきたらどちらの方が「金町小かぶ」の性質を良く表しているかを考えます。となると見た目も食べ比べてみても「左」かなーとなりますよね。

種採りをする農家さんはそのように一番その野菜の特徴や性質がでている個体を見つけたら収穫せずに育てて花を咲かせ種をとります。その種を次のシーズンに蒔いて種を採り、また蒔いて種を採るということを繰り返していってその野菜の特徴や性質を「固定」していくんですね。

■そして固定種が生まれる

そのような作業を長い年月をかけて繰り返し性質を固定することで生まれていくのが「固定種」と呼ばれる野菜たち。

今回ご紹介した「金町小かぶ」だと下記サイトによると4月に早どりできる、春にトウ立ちしにくいなどの性質も固定されているみたいですね↓

https://tokyogrown.jp/product/detail?id=571281

実は僕も今回蒔いた「しゃもじ小松菜」の中に大きく立派に育ったのにトウ立ちが遅い株があったのでそのまま育ててみています↓

f:id:organiccrossing:20200606115936j:image

他の株は1週間以上前に花が咲いていたのに、この株だけ葉っぱが大きく成長を続けていました。種採りできたら春でもトウ立ちしにくく葉っぱの大きく育つ小松菜になるかも!?

でもアブラナ科の野菜は他のアブラナ科の野菜と交雑しやすいので性質を固定させるのが難しいのです。なので他にアブラナ科の野菜が何もない畑で種をとったり、その野菜だけをネットで囲って種をとる、などの工夫が必要になります。

まぁ、家庭菜園レベルなら多少交雑しても美味しければいいので、好きな名前をつけて種採りを続けることも楽しみの一つかもしれません。

ちなみにわろうだの畑では尼崎のお客さんがマンションのプランターで種採りをした小麦に「尼ヤン小麦」という名前をつけて栽培しています↓

f:id:organiccrossing:20200606183033j:image

また大豆も地域の固定種を育てよう!と能勢、猪名川地域で5年以上自家採種しているものがあります。

f:id:organiccrossing:20200606183400j:image

■固定種の名前の由来

ちなみに固定種には大抵その野菜の性質が固定された地域の名前がついていたりします。金町小かぶなら東京の「金町(現在の東金町)」になります。

オガクロでも人気の「小野芋/おのいも」は豊岡市出石町小野地区、「鷹峯唐辛子/たかがみねとうがらし」は京都府北区鷹峯地区、いまでは超有名な「小松菜」だって東京都江戸川区小松川地区で育てられていたのが名前の由来なんです。他にも有名どころだと「うすいえんどう」だったら大阪府羽曳野市碓井地区とか、「伏見甘長とうがらし」だったら京都府伏見区付近とか誰でも知っている野菜の名前が実はもともと固定された地域の名前だったりします。

さてさてなんとなく伝わりましたか?これを機会にみなさんも「固定種」のこと調べてみてくださいねー。

■オガクロ通信 5/30号

--------------
■オガクロ通信 
--------------
いつもありがとうございます。オガクロ出口です(^-^)

麦秋」という言葉に相応しく、畑の麦が収穫の時を迎えていて、今日は朝から麦の収穫作業をしていました。

f:id:organiccrossing:20200531121911j:image

麦秋は俳句では夏の季語とされているようで、季節を72に分けて考える古くからの暦・七十二侯では5/31~6/4を「麦秋至/むぎのときいたる」となっているということなので、まさに今日、明日がその時!なのです(^-^)畑の麦の様子はブログで↓

 

■オガクロブログ「やさいとせかい」
https://organic-crossing.hatenablog.com/

 

来週もみなさんが元気になるような美味しい野菜をお届けしますね!よろしくお願いします(^v^)

===================
■6月2日(火)から店舗及び八百屋CAR再オープンします。
===================
再オープンは6月2日(火)からになります。営業日は火水木金の4日間で土曜日はお休みをいただいてもうすこし様子を見ていこうと思います。営業時間は通常通り11:00-17:00になります。

もうしばらくマスクの着用と入店の際のアルコール消毒をお願います。アルコールが苦手な方には使い捨ての手袋をご用意しています。店内は狭いのでお客様が多い場合は少しお待ちいただくようになると思います。

店舗の再開に伴い緊急事態宣言中、半額にさせていただいていた配達料も通常通りに戻ります。ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

八百屋CARも通常通り対面販売を行います。

 

==================
■季節のやさい情報
===================
●やさいのご注文はこちらのリンクから↓
http://corec.jp/55c6ed

◎レタス三昧な時期も来週いっぱいぐらいでしょうか?レタス後悔しないぐらい食べましたか?セットに2種類とか入れていたので「もういらん!」というひともいたりして(笑)来週からズッキーニなどが豊富に入荷するかな?

 

===================
■来週のおやつ情報
===================
来週のおやつはみくり食堂さんの旅するマフィン・・ではなく!今回は「旅するお菓子」が初登場!!

f:id:organiccrossing:20200531122005j:image

みくり食堂さんはいまはマフィンのイメージがありますが、昔はいろいろなお菓子を作っていて、6年経過した今いろいろ復活しています。その中から今回は二つご案内します↓

★レモンとポピーシードのシフォンケーキ
オガクロさんの卵とレモン使用。
乳製品は不使用。

★きな粉くずプリン 白玉小豆のせ黒蜜付。
乳製品・卵、不使用。

●おやつのご注文もこちらのリンクから↓
http://corec.jp/55c6ed

---------------------
◎ご注文の締め切りは月曜19:00です。随時受付のご返信をします。
---------------------
◎受付の返信メールが届かない場合はお手数ですがご確認をお願いします。
---------------------
◎近隣個人宅配の場合は「毎週・または隔週のご注文」および「1500円以上のセットor1500円以上の単品のご注文」をお願いします。配達料は金額に関係なく204円です(すべて税別・軽減8%)

==============
■イベント情報
==============
コロナ第二波の様子を伺いながらにはなりますが、少しずつイベントなども考えていきたいなぁと思っています。

-----------------------
■オガクロへのご意見などお聞かせください。
-----------------------
オガクロへのご意見、ご感想などございましたら良いこと、悪いこと含めて遠慮なくお聞かせください。そのご意見に基づいてより良くしていきたいと思います。

-----------------------
■通信の配信停止について
-----------------------
オガクロ通信の配信停止が簡単にできるようになりました!メールが重複して届いている方や、今後配信の必要がない方はこちらからお願いします↓
http://organiccrossing.sakura.ne.jp/acmailer/reg.cgi?reg=del&email=contac-----------------------t@organic-crossing.org

やさいはいきもの「麦」5/30

野菜たちを種から種まで見守っていくコラム「やさいはいきもの」。今回は「麦」です。

■5/31 ついに六条大麦を収穫します。

麦秋」という表現に相応しく、麦の畑はまるで秋の田のような黄金色に染まっています。

f:id:organiccrossing:20200530070614j:image

f:id:organiccrossing:20200530070420j:image

麦秋は俳句では夏の季語とされているようで、季節を72に分けて考える古くからの暦・七十二侯では5/31〜6/4を「麦秋至/むぎのときいたる」となっているということなので、まさに今日、明日がその時!

七十二侯はちゃんと勉強したことないけど、麦の収穫時期をこれだけ正確に言い当てているならもう少し勉強してみようと思います。

頭がお辞儀をしはじめたら収穫時だと聞いていましたが、本当にお辞儀したみたいにクニャっと曲がってますね。

f:id:organiccrossing:20200530071735j:image

f:id:organiccrossing:20200530070639j:image

前の記事を書いた5/17頃にはもっと黄金色でしたが、いまは枯れたようなベージュに変わっています。成長を止めて身体の中に残った水分を抜くことで「種」の保存性を高め、もっとも気候の変化に強い種の状態で夏の暑さを乗り越えていこうとする姿に感動すら覚えます。

下の写真は少し離れた場所に溢れ種から育った六条大麦

f:id:organiccrossing:20200530070706j:image

ちゃんと蒔いた麦たちよりも背丈は2/3ぐらいしかないのですが種の量が多いのがあります。上の写真↑と比べてみてもらったらわかるかな?

f:id:organiccrossing:20200530070702j:image

ちゃんと蒔いたものは平均10列ぐらいなのに対して自然生えのものは12列ぐらいのものがちらほらあります。こちらは麦踏みもしていないのですが、通路に生えているので自然に踏みつけられまくってました。何くそ根性で育ってきたのかな?(笑)このあたりにも植物の不思議があるような気がしています。

他の麦たちの様子もご紹介しておきますね。まず「農林61号」↓いままさに綺麗な黄金色です。

f:id:organiccrossing:20200530070416j:image

1番大きく育っているのは猪名川流域のオリジナル品種「尼ヤン小麦」(名前の由来は過去記事を参照)ひとつひとつの粒の大きさが凄いです。尼ヤン小麦は大切に種をつないでいきたいなー。

f:id:organiccrossing:20200530071523j:image

最初はすごく細くて頼りなかったライ麦も、いまや立派な種をつけています。背丈は2mを超えていて、風に揺れる姿が優雅で品があります。
f:id:organiccrossing:20200530070413j:image

それぞれ本当に個性的で美しい麦たちの魅力にハマってしまっています。たくさん種が採れたらみなさんにも育ててみてもらいたいなぁと思っています。

最後に麦秋の頃の他の野菜たちの様子。ひとつのやさい単体でみていくのも面白いですが、ほかのやさいたちの成長と合わせて見ていくともっと面白くなります!まずにんにくは収穫時。今日麦と一緒に収穫します。

f:id:organiccrossing:20200530072349j:image
f:id:organiccrossing:20200530072420j:image

八百屋の店頭にも新にんにくが並びはじめています。新にんにくは瑞々しくて香りが爽やかで食べやすいです。

赤紫蘇は溢れ種からたくさん育ってきています。ちょうど梅の実がなる頃に芽がでます。昨年はたくさん収穫することができました
f:id:organiccrossing:20200530072416j:image

にんじんもすこし大きくなりました。↓
f:id:organiccrossing:20200530072410j:image

春に蒔いたしゃもじ小松菜はあっという間にトウ立ちして、もう種をつけているものもあります↓春の葉物はめちゃくちゃ難しいことを実感。農家さん凄いです。
f:id:organiccrossing:20200530072355j:image

同じ頃に咲く柿の花。養蜂家の和田さんに聞いたら毎年5/24頃に咲くのだそうです。
f:id:organiccrossing:20200530072344j:image

山椒も実山椒になっていてオガクロでも八百屋の野菜案内に並んでいます↓
f:id:organiccrossing:20200530072359j:image

めぐる八百屋オガクロ 再オープンのお知らせ

めぐる八百屋オガクロ再オープンは6月2日(火)からになります。営業日は火水木金の4日間で土曜日はお休みをいただいてもうすこし様子を見ていこうと思います。営業時間は通常通り11:00-17:00になります。

f:id:organiccrossing:20200528041812j:image
この数週間、お店がまるで出荷場みたいになっていたので復旧が大変でした…(//∇//)でも久しぶりに野菜を並ぶとやっと八百屋に戻ったように感じてすごく嬉しいです(^-^)気持ちも前向きになってきました!
f:id:organiccrossing:20200528041733j:image
ただもうしばらくマスクの着用と入店の際のアルコール消毒をお願いしたいと思います。アルコールが苦手な方には使い捨ての手袋をご用意していますのでお声掛けくださいね(^-^)
また店内は狭いのでお客様が多い場合は少しお待ちいただくようになると思います。ご協力のほどよろしくお願い致します。
-
#オガクロ #八百屋 #宝塚市 #阪急山本駅